ぬくみでグルキャン② 手作り編
やっぱり週末は寒いですね(><)
今週末も引きこもりの、ぱんきち家です
ん??
冬キャン??
あっ、しますよ
だってね
まっさんから、まさかの
GO!いただきました☆-(ゝω・)v
もちろん
電源あり、ホカペ使用の元です
そして、冬タイヤ使用制限なくて行けるキャンプ場
オススメありますか?
あれば、アドバイスお願いしますm(__)m
そして、そして
話はそれますが
今年のインフルエンザお気を付けてください
我が家、早くも
一家全滅しました( ̄▽ ̄;)!!
毎年、予防接種受けていたのに、今年初めて受けなかったら即かかっちゃいました(泣)
まずは小学生の息子発症
2日程で元気になりTRFのエクササイズDVDを踊り始め踊りをマスター
3日目にはスッカリ平熱
5日目 学校復帰と思いきや、まさかの
学級閉鎖
そして、母、発症
3日3晩寝込む
食事も食べれず水を飲んでも吐いてしまうほど
4日目ようやく食事が喉を通り出し、熱も下がる
母発症の翌日、まっさん発症
喉が痛いが熱なし
大量の汗をかいてスッキリ
食欲旺盛、酒いつも通り
この1週間
インフルに悩まされ、自宅監禁状態
しかも、症状が3人共に違って
私>子供>まっさん
まっさんに至っては軽い風邪的な感じの症状
同じインフルエンザA型でこうも違うのか?
診察した病院がそれぞれ違って、処方されたインフルエンザの治療薬が3人共違ったので、その影響?
私(タミフル)
息子(リレンザ吸入薬)
まっさん(イナビル吸入薬)
新しいインフルの薬らしいです。熱もすぐに下がるとか?
みなさん、参考までに
手洗いうがいで予防が一番ですね!
みなさんお気をつけ下さい
では、
ぬくみのグルキャン
つづき
ぬくみは焚き火好きには嬉しい
薪無料
この、ぬくみを選んだ理由の一番!と言っても過言ではないでしょう
しかし、焚き火の写真良くみてください
薪、濡れてます
雨降ってて、薪は雨ざらし状態
なので、薪
びっちゃびちゃ
下は家から持ってきた薪を使って燃やして
上の濡れた薪を乾燥させてます
それと、今回の我が家の新兵器
ふーふー棒
かーちゃんさんに、おねだりして作ってもらっちゃいました(≧∇≦)
さて、そんなこんなとあったところで
とーちゃんさん企画
『今夜はキャンドルナイトだぜ♡』
です
簡単に説明しますと
手作りキャンドルを作ろう
そして、夜はキャンドルで楽しもう
ってな感じです
ここからは、とうちゃんさんの出番になります
材料
ロウソクを火にかけて
芯とロウに分ける
芯は先が落ち込まないように割り箸で挟んで
下は紙コップへ垂らす
溶かしたロウに好きな色のクレヨンを削り入れ溶かす
涼しいところで固まるのを待つ
完成♡
なかなかいい感じでしょ
とうちゃんさんナイスです!
ありがとうございましたヽ(^0^)ノ
だんだん陽も暮れてきました
夕食は、お互い連絡取り合って決めての鍋です
宴の始まり
写真ぶれぶれですm(__)m
といっても、お互いに家族風呂を時間差で予約してたので
ご飯を済ませて交代にお風呂へ行くって感じでした
かーちゃん一家がお風呂の頃に
私、ちょっと仕込み
今回はストーブの熱を利用してみました
ストーブMAXで
オーブン180度
〈アーモンドとチョコチップのパウンドケーキ〉
材料
ホットケーキミックス1袋
バター 30g
牛乳 100ml
砂糖 60g
玉子 2個
一応の目安です
キャンプで作るので計りは持って行ってないので、あとは目分量で
①砂糖とバターを混ぜる
②玉子を混ぜる
③牛乳を混ぜる
④ホットケーキミックスを混ぜる
⑤具を混ぜる(今回はチョコチップとアーモンド適量)
⑥型にバターを塗り
⑦生地を入れる
⑧約20分程焼く
完成
味の感想
表面焼きすぎ?周りが少し硬かったです
前のバナナの方が、しっとりしてて美味しかったです
なので牛乳が少なかったのかもしれません
みなさんよければお試しを(*^^*)
長くなったのでこの辺でつづく
関連記事