2014年12月29日
コロナの事
こんにちわ
明日から一泊で年末、年おさめキャンプに行ってきますヽ(^0^)ノ
これでラスト!
まっさん、ぼんを巻き込んで
私がどれだけ寒さに耐えられるのか試してきます(≧∇≦)
と張り切ってたのですが…
思ってたキャンプ場
お正月休みに入ってました(T_T)
ブログ記事作成中に気がつくという何とも間抜けっぷり(゚◇゚)ガーン
他のキャンプ場も探しましたが、最近安いキャンプ場に行き過ぎたのか
高規格のキャンプ場が凄く高く感じてしまって
正月前やし…
お金いるし…
ってなことでキャンプ難民?行くあてなし
家で掃除な年末が確定いたしました(T_T)
さて気を取直して
我が家のお家ロッジシェルター
ケチってインナーを持ってません
いつもお座敷仕様で寝てました

やっぱり隙間風が入ってきたりと寒かったので
新しい装備バイーンを購入

寒い時期だけじゃなく、暖かくなっても使えるようにと
横のハネが広げられるタイプにしてみました
結局ハネの所から隙間風入る?かとも思いましたが
ここはやっぱり幅広く使える方を選択
家のリビングで広げたのですが

部屋の中でパツパツ!
なので、バイーンは広げて畳んだだけ
レポを思ったのですがやめました(^_^;)
みなさん、良く知ってますもんね
明日、役立ってくれるはずでしょう
これで、どれだけ寒さが和らぐのか
こうご期待!!!Σd( ・`ω・´)
のはずか…
当ては外れに外れ
いつ役立ってくれるのやら…( ̄▽ ̄;)
あと
おそばせながら
我が家の冬の相棒コロナちゃん

この、コロナのレポを欲しいとコメントを頂いてたのて
簡単にやってみようかなと思います
その方が私のレポ待ちきれず
もー買ったしーって感じだったらスミマセン
この間のぬくみで実験って程ではないですが
ひたすら温度測ってました
外の気温は写真に収めてなかったのですが
確か一桁
3℃~5℃くらいでしょうか
コロナ点火
幕内、最高22℃
平均して18℃~20℃くらいでしょうか

一酸化炭素が怖いので入口は少し開けてました
場所は出入り口付近に置いてます

熱量とか詳しいことは私には分からないのですが
頂いたコメントでフジカよりも暖かい、熱量がスゴイ
と言ってもらいました
軽く上着は着てましたがぬくぬくでした♪
コロナの良いところは
お湯や、お鍋が使える
だいたい、15分~30分もあれば沸騰します

オーブンも使えました
180℃までオーブン温まりましたよ
※ストーブでのオーブン使用は、していいものかわからないので自己責任でおねがいします

コロナの欠点はなんたってデカイ
我が家ワンボックスに乗ってますが
一列目と二列目の間の床面にシートで挟むように積んでます

灯油を入れて運んでますがお漏らしなしです
あと、パワーが強い分、灯油の減りが早いと思います
他のストーブが分からないので比較できないのですが
ぬくみでは16時頃点火
1時頃までずーっと点けっぱなし
消灯して朝7時頃から点火も灯油残量が

ちょっと灯油を足して朝からの数時間つけました
1回にタンクに入る量として7ℓと表示に書いてます

私はkuronekoさんにコロナを教えて貰いました
値段も手頃でホームセンターでも、どこでも置いてるので買いやすいので手に入れやすいです
積載に問題がなければ、オススメです
相棒にいかがでしょーか?
こんな感じのレポですが、参考になりましたか?
また不明な点あればコメントでも下さい
私のわかる範囲でよければお答えさせてもらいます
それでは皆さん良いお年を~(*´▽`)ノノ
明日から一泊で年末、年おさめキャンプに行ってきますヽ(^0^)ノ
これでラスト!
まっさん、ぼんを巻き込んで
私がどれだけ寒さに耐えられるのか試してきます(≧∇≦)
と張り切ってたのですが…
思ってたキャンプ場
お正月休みに入ってました(T_T)
ブログ記事作成中に気がつくという何とも間抜けっぷり(゚◇゚)ガーン
他のキャンプ場も探しましたが、最近安いキャンプ場に行き過ぎたのか
高規格のキャンプ場が凄く高く感じてしまって
正月前やし…
お金いるし…
ってなことでキャンプ難民?行くあてなし
家で掃除な年末が確定いたしました(T_T)
さて気を取直して
我が家のお家ロッジシェルター
ケチってインナーを持ってません
いつもお座敷仕様で寝てました

やっぱり隙間風が入ってきたりと寒かったので
新しい装備バイーンを購入

寒い時期だけじゃなく、暖かくなっても使えるようにと
横のハネが広げられるタイプにしてみました
結局ハネの所から隙間風入る?かとも思いましたが
ここはやっぱり幅広く使える方を選択
家のリビングで広げたのですが

部屋の中でパツパツ!
なので、バイーンは広げて畳んだだけ
レポを思ったのですがやめました(^_^;)
みなさん、良く知ってますもんね
明日、役立ってくれるはずでしょう
これで、どれだけ寒さが和らぐのか
こうご期待!!!Σd( ・`ω・´)
のはずか…
当ては外れに外れ
いつ役立ってくれるのやら…( ̄▽ ̄;)
あと
おそばせながら
我が家の冬の相棒コロナちゃん

この、コロナのレポを欲しいとコメントを頂いてたのて
簡単にやってみようかなと思います
その方が私のレポ待ちきれず
もー買ったしーって感じだったらスミマセン
この間のぬくみで実験って程ではないですが
ひたすら温度測ってました
外の気温は写真に収めてなかったのですが
確か一桁
3℃~5℃くらいでしょうか
コロナ点火
幕内、最高22℃
平均して18℃~20℃くらいでしょうか

一酸化炭素が怖いので入口は少し開けてました
場所は出入り口付近に置いてます

熱量とか詳しいことは私には分からないのですが
頂いたコメントでフジカよりも暖かい、熱量がスゴイ
と言ってもらいました
軽く上着は着てましたがぬくぬくでした♪
コロナの良いところは
お湯や、お鍋が使える
だいたい、15分~30分もあれば沸騰します

オーブンも使えました
180℃までオーブン温まりましたよ
※ストーブでのオーブン使用は、していいものかわからないので自己責任でおねがいします

コロナの欠点はなんたってデカイ
我が家ワンボックスに乗ってますが
一列目と二列目の間の床面にシートで挟むように積んでます

灯油を入れて運んでますがお漏らしなしです
あと、パワーが強い分、灯油の減りが早いと思います
他のストーブが分からないので比較できないのですが
ぬくみでは16時頃点火
1時頃までずーっと点けっぱなし
消灯して朝7時頃から点火も灯油残量が

ちょっと灯油を足して朝からの数時間つけました
1回にタンクに入る量として7ℓと表示に書いてます

私はkuronekoさんにコロナを教えて貰いました
値段も手頃でホームセンターでも、どこでも置いてるので買いやすいので手に入れやすいです
積載に問題がなければ、オススメです
相棒にいかがでしょーか?
こんな感じのレポですが、参考になりましたか?
また不明な点あればコメントでも下さい
私のわかる範囲でよければお答えさせてもらいます
それでは皆さん良いお年を~(*´▽`)ノノ
2014年11月05日
冬の相棒
お久しぶりです。ぱんきちです(*´▽`)ノノ
寒くなってきましたね
寒さが苦手な私
そんな私が
今年冬キャンします
先日ブログにて相談させて頂いた
冬装備に不可欠な物ストーブ
入手いたしましたので、早速報告を兼ねてのアップをしたいと思います
よろしくお付き合いください
さて、我が家のストーブ候補
No.①
ストーブとしては間違いなしのフジカちゃん

本当に一番欲しい
でも、高くてまっさんの許可が降りるはずもなく…
候補No.②
アルパカちゃん

可愛いよね♪でも万が一が心配…
知識ないし…
修理とか絶対ムリ!
そして、そして、相談してオススメ頂いた
候補No.③
コロナさん

可愛い♪
お手軽に買える。
これだーーー!!!
決まりしたヽ(^0^)ノ
そして我が家の仲間入りしましたヽ(^0^)ノ
もう、分かりましたよね
我が家の冬の相棒
紹介致します
コロナさんこと、コロナSL-66F

実はこれ、リサイクルショップでまっさんが見つけてきてくれました
仕事の外回りの合間にリサ店を覗いてくれたんです
リサイクル品
なので、お値段6880円!!
それが、すす汚れがあって私一緒に拭き拭きしたのでメンテナンスのお礼?
ってな理由をつけてくれて、そこから1000円引き
結果5880円でストーブ手に入れちゃいました(≧∇≦)
では、さっそく相棒の詳細を
上から

鍋の跡がありますね
これ本当はもっと汚れてました
お店の人と一緒に拭きました
ほとんど気にならない程度まで綺麗になりました
上のカバー外します


さらに外します


この中も見た目は綺麗だったのですが、すすが付いていたので拭きました
スッカリ綺麗になりました
もう一度外から見ます
下部分の小窓

開けます

歪みもなくスムーズに開閉できます
更に下
点火レバー

ビローンとなんか付いてます
更にアップ

結束バンドです
これ、黄色いレバーが触るとポロっと落ちます
なので、お店の人が応急処置として付けました( ̄▽ ̄;)
後ろ

下側に電池入れます
単1電池二本

以上、冬の相棒の紹介になります
見た目可愛いし大満足♪
しかし、思っていた以上にデカく
私、一人で積み下ろしできないかもです( ̄▽ ̄;)!!
灯油が空の時は何とか積めましたが出発の時はきっと無理でしょう…
後は初使用を待つのみです(*^▽^*)
寒くなってきましたね
寒さが苦手な私
そんな私が
今年冬キャンします
先日ブログにて相談させて頂いた
冬装備に不可欠な物ストーブ
入手いたしましたので、早速報告を兼ねてのアップをしたいと思います
よろしくお付き合いください
さて、我が家のストーブ候補
No.①
ストーブとしては間違いなしのフジカちゃん

本当に一番欲しい
でも、高くてまっさんの許可が降りるはずもなく…
候補No.②
アルパカちゃん

可愛いよね♪でも万が一が心配…
知識ないし…
修理とか絶対ムリ!
そして、そして、相談してオススメ頂いた
候補No.③
コロナさん

可愛い♪
お手軽に買える。
これだーーー!!!
決まりしたヽ(^0^)ノ
そして我が家の仲間入りしましたヽ(^0^)ノ
もう、分かりましたよね
我が家の冬の相棒
紹介致します
コロナさんこと、コロナSL-66F

実はこれ、リサイクルショップでまっさんが見つけてきてくれました
仕事の外回りの合間にリサ店を覗いてくれたんです
リサイクル品
なので、お値段6880円!!
それが、すす汚れがあって私一緒に拭き拭きしたのでメンテナンスのお礼?
ってな理由をつけてくれて、そこから1000円引き
結果5880円でストーブ手に入れちゃいました(≧∇≦)
では、さっそく相棒の詳細を
上から

鍋の跡がありますね
これ本当はもっと汚れてました
お店の人と一緒に拭きました
ほとんど気にならない程度まで綺麗になりました
上のカバー外します


さらに外します


この中も見た目は綺麗だったのですが、すすが付いていたので拭きました
スッカリ綺麗になりました
もう一度外から見ます
下部分の小窓

開けます

歪みもなくスムーズに開閉できます
更に下
点火レバー

ビローンとなんか付いてます
更にアップ

結束バンドです
これ、黄色いレバーが触るとポロっと落ちます
なので、お店の人が応急処置として付けました( ̄▽ ̄;)
後ろ

下側に電池入れます
単1電池二本

以上、冬の相棒の紹介になります
見た目可愛いし大満足♪
しかし、思っていた以上にデカく
私、一人で積み下ろしできないかもです( ̄▽ ̄;)!!
灯油が空の時は何とか積めましたが出発の時はきっと無理でしょう…
後は初使用を待つのみです(*^▽^*)