2014年12月29日
コロナの事
こんにちわ
明日から一泊で年末、年おさめキャンプに行ってきますヽ(^0^)ノ
これでラスト!
まっさん、ぼんを巻き込んで
私がどれだけ寒さに耐えられるのか試してきます(≧∇≦)
と張り切ってたのですが…
思ってたキャンプ場
お正月休みに入ってました(T_T)
ブログ記事作成中に気がつくという何とも間抜けっぷり(゚◇゚)ガーン
他のキャンプ場も探しましたが、最近安いキャンプ場に行き過ぎたのか
高規格のキャンプ場が凄く高く感じてしまって
正月前やし…
お金いるし…
ってなことでキャンプ難民?行くあてなし
家で掃除な年末が確定いたしました(T_T)
さて気を取直して
我が家のお家ロッジシェルター
ケチってインナーを持ってません
いつもお座敷仕様で寝てました

やっぱり隙間風が入ってきたりと寒かったので
新しい装備バイーンを購入

寒い時期だけじゃなく、暖かくなっても使えるようにと
横のハネが広げられるタイプにしてみました
結局ハネの所から隙間風入る?かとも思いましたが
ここはやっぱり幅広く使える方を選択
家のリビングで広げたのですが

部屋の中でパツパツ!
なので、バイーンは広げて畳んだだけ
レポを思ったのですがやめました(^_^;)
みなさん、良く知ってますもんね
明日、役立ってくれるはずでしょう
これで、どれだけ寒さが和らぐのか
こうご期待!!!Σd( ・`ω・´)
のはずか…
当ては外れに外れ
いつ役立ってくれるのやら…( ̄▽ ̄;)
あと
おそばせながら
我が家の冬の相棒コロナちゃん

この、コロナのレポを欲しいとコメントを頂いてたのて
簡単にやってみようかなと思います
その方が私のレポ待ちきれず
もー買ったしーって感じだったらスミマセン
この間のぬくみで実験って程ではないですが
ひたすら温度測ってました
外の気温は写真に収めてなかったのですが
確か一桁
3℃~5℃くらいでしょうか
コロナ点火
幕内、最高22℃
平均して18℃~20℃くらいでしょうか

一酸化炭素が怖いので入口は少し開けてました
場所は出入り口付近に置いてます

熱量とか詳しいことは私には分からないのですが
頂いたコメントでフジカよりも暖かい、熱量がスゴイ
と言ってもらいました
軽く上着は着てましたがぬくぬくでした♪
コロナの良いところは
お湯や、お鍋が使える
だいたい、15分~30分もあれば沸騰します

オーブンも使えました
180℃までオーブン温まりましたよ
※ストーブでのオーブン使用は、していいものかわからないので自己責任でおねがいします

コロナの欠点はなんたってデカイ
我が家ワンボックスに乗ってますが
一列目と二列目の間の床面にシートで挟むように積んでます

灯油を入れて運んでますがお漏らしなしです
あと、パワーが強い分、灯油の減りが早いと思います
他のストーブが分からないので比較できないのですが
ぬくみでは16時頃点火
1時頃までずーっと点けっぱなし
消灯して朝7時頃から点火も灯油残量が

ちょっと灯油を足して朝からの数時間つけました
1回にタンクに入る量として7ℓと表示に書いてます

私はkuronekoさんにコロナを教えて貰いました
値段も手頃でホームセンターでも、どこでも置いてるので買いやすいので手に入れやすいです
積載に問題がなければ、オススメです
相棒にいかがでしょーか?
こんな感じのレポですが、参考になりましたか?
また不明な点あればコメントでも下さい
私のわかる範囲でよければお答えさせてもらいます
それでは皆さん良いお年を~(*´▽`)ノノ
明日から一泊で年末、年おさめキャンプに行ってきますヽ(^0^)ノ
これでラスト!
まっさん、ぼんを巻き込んで
私がどれだけ寒さに耐えられるのか試してきます(≧∇≦)
と張り切ってたのですが…
思ってたキャンプ場
お正月休みに入ってました(T_T)
ブログ記事作成中に気がつくという何とも間抜けっぷり(゚◇゚)ガーン
他のキャンプ場も探しましたが、最近安いキャンプ場に行き過ぎたのか
高規格のキャンプ場が凄く高く感じてしまって
正月前やし…
お金いるし…
ってなことでキャンプ難民?行くあてなし
家で掃除な年末が確定いたしました(T_T)
さて気を取直して
我が家のお家ロッジシェルター
ケチってインナーを持ってません
いつもお座敷仕様で寝てました

やっぱり隙間風が入ってきたりと寒かったので
新しい装備バイーンを購入

寒い時期だけじゃなく、暖かくなっても使えるようにと
横のハネが広げられるタイプにしてみました
結局ハネの所から隙間風入る?かとも思いましたが
ここはやっぱり幅広く使える方を選択
家のリビングで広げたのですが

部屋の中でパツパツ!
なので、バイーンは広げて畳んだだけ
レポを思ったのですがやめました(^_^;)
みなさん、良く知ってますもんね
明日、役立ってくれるはずでしょう
これで、どれだけ寒さが和らぐのか
こうご期待!!!Σd( ・`ω・´)
のはずか…
当ては外れに外れ
いつ役立ってくれるのやら…( ̄▽ ̄;)
あと
おそばせながら
我が家の冬の相棒コロナちゃん

この、コロナのレポを欲しいとコメントを頂いてたのて
簡単にやってみようかなと思います
その方が私のレポ待ちきれず
もー買ったしーって感じだったらスミマセン
この間のぬくみで実験って程ではないですが
ひたすら温度測ってました
外の気温は写真に収めてなかったのですが
確か一桁
3℃~5℃くらいでしょうか
コロナ点火
幕内、最高22℃
平均して18℃~20℃くらいでしょうか

一酸化炭素が怖いので入口は少し開けてました
場所は出入り口付近に置いてます

熱量とか詳しいことは私には分からないのですが
頂いたコメントでフジカよりも暖かい、熱量がスゴイ
と言ってもらいました
軽く上着は着てましたがぬくぬくでした♪
コロナの良いところは
お湯や、お鍋が使える
だいたい、15分~30分もあれば沸騰します

オーブンも使えました
180℃までオーブン温まりましたよ
※ストーブでのオーブン使用は、していいものかわからないので自己責任でおねがいします

コロナの欠点はなんたってデカイ
我が家ワンボックスに乗ってますが
一列目と二列目の間の床面にシートで挟むように積んでます

灯油を入れて運んでますがお漏らしなしです
あと、パワーが強い分、灯油の減りが早いと思います
他のストーブが分からないので比較できないのですが
ぬくみでは16時頃点火
1時頃までずーっと点けっぱなし
消灯して朝7時頃から点火も灯油残量が

ちょっと灯油を足して朝からの数時間つけました
1回にタンクに入る量として7ℓと表示に書いてます

私はkuronekoさんにコロナを教えて貰いました
値段も手頃でホームセンターでも、どこでも置いてるので買いやすいので手に入れやすいです
積載に問題がなければ、オススメです
相棒にいかがでしょーか?
こんな感じのレポですが、参考になりましたか?
また不明な点あればコメントでも下さい
私のわかる範囲でよければお答えさせてもらいます
それでは皆さん良いお年を~(*´▽`)ノノ
2014年12月22日
ぬくみでグルキャン ラスト
こんにちわヽ(^0^)ノ
昨日は、まっさんにヤイヤイと言われ、何とか作りあげました年賀状
年賀状用に、ぼんに羊の絵書いてもらいました

なんかリアルで怖い
リトライ

やっぱりなんかリアル
ぼん曰く目にっこりさせたでとの事
リトライ

おおー。可愛い♪
胸元に『金』
なぜに?
でも可愛くて子供らしいので採用!
で、年賀状出来ましたよ(^-^)V
さて
ぬくみグルキャンレポつづきいっちゃいます
お互いに家族風呂を満喫
かーちゃん一家がお風呂から上がると
たくくん、いそいそと準備します
たくくん企画ビンゴゲーム!!

たくくん、キャンプ来た時からこのビンゴが楽しみで
サプライズ!なんて事は出来ずに、そわそわしてました(笑)
景品もポロッと言ってしまったり
子供らしくって、すっごく可愛い(*^^*)
司会進行は、たくくん
張り切ってます
そして、何と一番のビンゴはたくくん
満面の笑でポーズ!

かーちゃん一家が順番にビンゴ
そして、我が家が…っと全員ビンゴになるまでエンドレス
ビンゴが終わったらマシュマロ焼き焼き
焚き火は木がびちゃびちゃなので出来ずに
コロナでマシュマロ

そしてキャンドルナイト♪

できたロウソクは3個だけ
ロウソクを立てる入れ物もなかったので、ちょっと寂しい感じ
でも、綺麗でした(*^^*)
この後はボジョレーを空け
慣れないワイン
栓抜きを忘れ、開けれず四苦八苦
もしや、と、管理人さんに借りに行って、夜な夜な迷惑にも栓抜きを借り
そのかい虚しく
栓は空いたがビンの中へポチャン
そして、まっさん無理して一本空けてトイレへ
そのまま帰ってきませんでした
そのまま、その日はお開きに

ホットカーペットを忘れた我が家。かーちゃんさんに、湯たんぽを借りて何とか朝を迎えることが出来ました


朝ごはん
みんなで分担してホットドック作り


前の日に焼いたパウンドケーキ



朝ごはんが終わったら、ぼちぼちと片付けします
いい天気になったので幕も乾燥ヽ(^0^)ノ
そんな中、かーちゃんさん、とーちゃんさんザワザワしてます
『うわっ』
『あっ』
『こっちもや』
『アカン』
私、駆けつけます
私『 かーちゃんさん、どーしたんですか??』
かーちゃんさん『ここのサイトあったこっちに鹿の○○ある!!』
よーく、地面を見ると
砂利に混じって黒い丸いものが無数に散らばってました
そりゃー足の踏み場なんてないほどに(泣)

アップで見てください
沢山ありますよ(-.-;)
設営の時は雨で気づかなかったみたいで
雨が上がって地面が乾いてあらわになったみたいでした
ちょうど、サイトが山に面してて
昨日、野生の鹿を見つけたんです
その時はキャー(≧∇≦)と大興奮
しかし、鹿が居る
つまりは、お土産もあります。って事ですね…
それでも撤収は滞りなく完了
私、かーちゃんさとモジモジします
帰りたくない寂しい気持ちは勿論なのですが
実は、ここ、ぬくみに来た時からずっと気になってたことがあったんです
それは、到着してからこられた向かいのサイトのグループの人で
その人が到着してから気になってました
初めは、車のナンバーがあちこち地方だったので、グルキャンに集まってるんや
くらいにしか思ってなかったのですが
宴会幕にドドーンとランドロックが
ほうほう
あとに、リビシェルを連結
ほうほう
広々しててよさげ
ん??
MSRの幕Σ(゚д゚;)
ん???
モンベルの幕Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
幕の名前は知らないけど
なんか見たことあるぞΣ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
横を通るとランドロックの中にコロナ
あれ?あれ??
まさかまさか
トドメにどどーんと黒豚ちゃん
キターキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡≡゚∀゚)━━━━!!
こりゃー間違いない
kuronekoさんだ!
こともあろうに、携帯池ポチャ
携帯を救ってくれた網はkuronekoさんのお友達
確信はあるものの
なかなか声をかけられない私
もう帰ろうか、という
最後の最後に
網のお礼をして、そしてさりげなく??
しらじらしく声をかけました
私『kuronekoさんですよね?』
kuronekoさんは、私の存在は分かってなかったみたいでした
最後の最後の帰る間際に声をかけたので簡単な挨拶程度にしか話は出来ずでした
後々のkuronekoさんのブログ見たら
奥さんのゆきちゃんさんに息子さん、体調悪かったみたいで…
なんか、そんな時に声かけて申し訳なかったなと
でも、声かけれて、やっぱりkuronekoさんだと分かって
胸の内がスーっとしました(笑)
そして、かーちゃんさん一家と別れ帰路へついたのでした
以上
ぬくみで初のグルキャンレポ終了です(*´▽`)ノノ
かーちゃんさん、とーちゃんさん、たくくん
一泊二日共にしてくれて、楽しかったです。
ありがとうございました(*^^*)
昨日は、まっさんにヤイヤイと言われ、何とか作りあげました年賀状
年賀状用に、ぼんに羊の絵書いてもらいました

なんかリアルで怖い
リトライ

やっぱりなんかリアル
ぼん曰く目にっこりさせたでとの事
リトライ

おおー。可愛い♪
胸元に『金』
なぜに?
でも可愛くて子供らしいので採用!
で、年賀状出来ましたよ(^-^)V
さて
ぬくみグルキャンレポつづきいっちゃいます
お互いに家族風呂を満喫
かーちゃん一家がお風呂から上がると
たくくん、いそいそと準備します
たくくん企画ビンゴゲーム!!

たくくん、キャンプ来た時からこのビンゴが楽しみで
サプライズ!なんて事は出来ずに、そわそわしてました(笑)
景品もポロッと言ってしまったり
子供らしくって、すっごく可愛い(*^^*)
司会進行は、たくくん
張り切ってます
そして、何と一番のビンゴはたくくん
満面の笑でポーズ!

かーちゃん一家が順番にビンゴ
そして、我が家が…っと全員ビンゴになるまでエンドレス
ビンゴが終わったらマシュマロ焼き焼き
焚き火は木がびちゃびちゃなので出来ずに
コロナでマシュマロ

そしてキャンドルナイト♪

できたロウソクは3個だけ
ロウソクを立てる入れ物もなかったので、ちょっと寂しい感じ
でも、綺麗でした(*^^*)
この後はボジョレーを空け
慣れないワイン
栓抜きを忘れ、開けれず四苦八苦
もしや、と、管理人さんに借りに行って、夜な夜な迷惑にも栓抜きを借り
そのかい虚しく
栓は空いたがビンの中へポチャン
そして、まっさん無理して一本空けてトイレへ
そのまま帰ってきませんでした
そのまま、その日はお開きに

ホットカーペットを忘れた我が家。かーちゃんさんに、湯たんぽを借りて何とか朝を迎えることが出来ました


朝ごはん
みんなで分担してホットドック作り


前の日に焼いたパウンドケーキ



朝ごはんが終わったら、ぼちぼちと片付けします
いい天気になったので幕も乾燥ヽ(^0^)ノ
そんな中、かーちゃんさん、とーちゃんさんザワザワしてます
『うわっ』
『あっ』
『こっちもや』
『アカン』
私、駆けつけます
私『 かーちゃんさん、どーしたんですか??』
かーちゃんさん『ここのサイトあったこっちに鹿の○○ある!!』
よーく、地面を見ると
砂利に混じって黒い丸いものが無数に散らばってました
そりゃー足の踏み場なんてないほどに(泣)

アップで見てください
沢山ありますよ(-.-;)
設営の時は雨で気づかなかったみたいで
雨が上がって地面が乾いてあらわになったみたいでした
ちょうど、サイトが山に面してて
昨日、野生の鹿を見つけたんです
その時はキャー(≧∇≦)と大興奮
しかし、鹿が居る
つまりは、お土産もあります。って事ですね…
それでも撤収は滞りなく完了
私、かーちゃんさとモジモジします
帰りたくない寂しい気持ちは勿論なのですが
実は、ここ、ぬくみに来た時からずっと気になってたことがあったんです
それは、到着してからこられた向かいのサイトのグループの人で
その人が到着してから気になってました
初めは、車のナンバーがあちこち地方だったので、グルキャンに集まってるんや
くらいにしか思ってなかったのですが
宴会幕にドドーンとランドロックが
ほうほう
あとに、リビシェルを連結
ほうほう
広々しててよさげ
ん??
MSRの幕Σ(゚д゚;)
ん???
モンベルの幕Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
幕の名前は知らないけど
なんか見たことあるぞΣ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
横を通るとランドロックの中にコロナ
あれ?あれ??
まさかまさか
トドメにどどーんと黒豚ちゃん
キターキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡≡゚∀゚)━━━━!!
こりゃー間違いない
kuronekoさんだ!
こともあろうに、携帯池ポチャ
携帯を救ってくれた網はkuronekoさんのお友達
確信はあるものの
なかなか声をかけられない私
もう帰ろうか、という
最後の最後に
網のお礼をして、そしてさりげなく??
しらじらしく声をかけました
私『kuronekoさんですよね?』
kuronekoさんは、私の存在は分かってなかったみたいでした
最後の最後の帰る間際に声をかけたので簡単な挨拶程度にしか話は出来ずでした
後々のkuronekoさんのブログ見たら
奥さんのゆきちゃんさんに息子さん、体調悪かったみたいで…
なんか、そんな時に声かけて申し訳なかったなと
でも、声かけれて、やっぱりkuronekoさんだと分かって
胸の内がスーっとしました(笑)
そして、かーちゃんさん一家と別れ帰路へついたのでした
以上
ぬくみで初のグルキャンレポ終了です(*´▽`)ノノ
かーちゃんさん、とーちゃんさん、たくくん
一泊二日共にしてくれて、楽しかったです。
ありがとうございました(*^^*)
2014年12月14日
ぬくみでグルキャン② 手作り編
やっぱり週末は寒いですね(><)
今週末も引きこもりの、ぱんきち家です
ん??
冬キャン??
あっ、しますよ
だってね
まっさんから、まさかのGO!いただきました☆-(ゝω・)v
もちろん
電源あり、ホカペ使用の元です
そして、冬タイヤ使用制限なくて行けるキャンプ場
オススメありますか?
あれば、アドバイスお願いしますm(__)m
そして、そして
話はそれますが
今年のインフルエンザお気を付けてください
我が家、早くも一家全滅しました( ̄▽ ̄;)!!
毎年、予防接種受けていたのに、今年初めて受けなかったら即かかっちゃいました(泣)
まずは小学生の息子発症
2日程で元気になりTRFのエクササイズDVDを踊り始め踊りをマスター
3日目にはスッカリ平熱
5日目 学校復帰と思いきや、まさかの学級閉鎖
そして、母、発症
3日3晩寝込む
食事も食べれず水を飲んでも吐いてしまうほど
4日目ようやく食事が喉を通り出し、熱も下がる
母発症の翌日、まっさん発症
喉が痛いが熱なし
大量の汗をかいてスッキリ
食欲旺盛、酒いつも通り
この1週間インフルに悩まされ、自宅監禁状態
しかも、症状が3人共に違って
私>子供>まっさん
まっさんに至っては軽い風邪的な感じの症状
同じインフルエンザA型でこうも違うのか?
診察した病院がそれぞれ違って、処方されたインフルエンザの治療薬が3人共違ったので、その影響?
私(タミフル)
息子(リレンザ吸入薬)
まっさん(イナビル吸入薬)
新しいインフルの薬らしいです。熱もすぐに下がるとか?
みなさん、参考までに
手洗いうがいで予防が一番ですね!
みなさんお気をつけ下さい
では、
ぬくみのグルキャン
つづき

ぬくみは焚き火好きには嬉しい薪無料
この、ぬくみを選んだ理由の一番!と言っても過言ではないでしょう
しかし、焚き火の写真良くみてください
薪、濡れてます
雨降ってて、薪は雨ざらし状態
なので、薪びっちゃびちゃ
下は家から持ってきた薪を使って燃やして
上の濡れた薪を乾燥させてます
それと、今回の我が家の新兵器
ふーふー棒

かーちゃんさんに、おねだりして作ってもらっちゃいました(≧∇≦)
さて、そんなこんなとあったところで
とーちゃんさん企画
『今夜はキャンドルナイトだぜ♡』
です
簡単に説明しますと
手作りキャンドルを作ろう
そして、夜はキャンドルで楽しもう
ってな感じです
ここからは、とうちゃんさんの出番になります
材料

ロウソクを火にかけて
芯とロウに分ける

芯は先が落ち込まないように割り箸で挟んで
下は紙コップへ垂らす

溶かしたロウに好きな色のクレヨンを削り入れ溶かす

涼しいところで固まるのを待つ

完成♡

なかなかいい感じでしょ
とうちゃんさんナイスです!
ありがとうございましたヽ(^0^)ノ
だんだん陽も暮れてきました
夕食は、お互い連絡取り合って決めての鍋です


宴の始まり

写真ぶれぶれですm(__)m
といっても、お互いに家族風呂を時間差で予約してたので
ご飯を済ませて交代にお風呂へ行くって感じでした
かーちゃん一家がお風呂の頃に
私、ちょっと仕込み

今回はストーブの熱を利用してみました
ストーブMAXで
オーブン180度

〈アーモンドとチョコチップのパウンドケーキ〉
材料

ホットケーキミックス1袋
バター 30g
牛乳 100ml
砂糖 60g
玉子 2個
一応の目安です
キャンプで作るので計りは持って行ってないので、あとは目分量で
①砂糖とバターを混ぜる

②玉子を混ぜる

③牛乳を混ぜる

④ホットケーキミックスを混ぜる

⑤具を混ぜる(今回はチョコチップとアーモンド適量)


⑥型にバターを塗り

⑦生地を入れる

⑧約20分程焼く

完成

味の感想
表面焼きすぎ?周りが少し硬かったです
前のバナナの方が、しっとりしてて美味しかったです
なので牛乳が少なかったのかもしれません
みなさんよければお試しを(*^^*)
長くなったのでこの辺でつづく
今週末も引きこもりの、ぱんきち家です
ん??
冬キャン??
あっ、しますよ
だってね
まっさんから、まさかのGO!いただきました☆-(ゝω・)v
もちろん
電源あり、ホカペ使用の元です
そして、冬タイヤ使用制限なくて行けるキャンプ場
オススメありますか?
あれば、アドバイスお願いしますm(__)m
そして、そして
話はそれますが
今年のインフルエンザお気を付けてください
我が家、早くも一家全滅しました( ̄▽ ̄;)!!
毎年、予防接種受けていたのに、今年初めて受けなかったら即かかっちゃいました(泣)
まずは小学生の息子発症
2日程で元気になりTRFのエクササイズDVDを踊り始め踊りをマスター
3日目にはスッカリ平熱
5日目 学校復帰と思いきや、まさかの学級閉鎖
そして、母、発症
3日3晩寝込む
食事も食べれず水を飲んでも吐いてしまうほど
4日目ようやく食事が喉を通り出し、熱も下がる
母発症の翌日、まっさん発症
喉が痛いが熱なし
大量の汗をかいてスッキリ
食欲旺盛、酒いつも通り
この1週間インフルに悩まされ、自宅監禁状態
しかも、症状が3人共に違って
私>子供>まっさん
まっさんに至っては軽い風邪的な感じの症状
同じインフルエンザA型でこうも違うのか?
診察した病院がそれぞれ違って、処方されたインフルエンザの治療薬が3人共違ったので、その影響?
私(タミフル)
息子(リレンザ吸入薬)
まっさん(イナビル吸入薬)
新しいインフルの薬らしいです。熱もすぐに下がるとか?
みなさん、参考までに
手洗いうがいで予防が一番ですね!
みなさんお気をつけ下さい
では、
ぬくみのグルキャン
つづき

ぬくみは焚き火好きには嬉しい薪無料
この、ぬくみを選んだ理由の一番!と言っても過言ではないでしょう
しかし、焚き火の写真良くみてください
薪、濡れてます
雨降ってて、薪は雨ざらし状態
なので、薪びっちゃびちゃ
下は家から持ってきた薪を使って燃やして
上の濡れた薪を乾燥させてます
それと、今回の我が家の新兵器
ふーふー棒

かーちゃんさんに、おねだりして作ってもらっちゃいました(≧∇≦)
さて、そんなこんなとあったところで
とーちゃんさん企画
『今夜はキャンドルナイトだぜ♡』
です
簡単に説明しますと
手作りキャンドルを作ろう
そして、夜はキャンドルで楽しもう
ってな感じです
ここからは、とうちゃんさんの出番になります
材料

ロウソクを火にかけて
芯とロウに分ける

芯は先が落ち込まないように割り箸で挟んで
下は紙コップへ垂らす

溶かしたロウに好きな色のクレヨンを削り入れ溶かす

涼しいところで固まるのを待つ

完成♡

なかなかいい感じでしょ
とうちゃんさんナイスです!
ありがとうございましたヽ(^0^)ノ
だんだん陽も暮れてきました
夕食は、お互い連絡取り合って決めての鍋です


宴の始まり

写真ぶれぶれですm(__)m
といっても、お互いに家族風呂を時間差で予約してたので
ご飯を済ませて交代にお風呂へ行くって感じでした
かーちゃん一家がお風呂の頃に
私、ちょっと仕込み

今回はストーブの熱を利用してみました
ストーブMAXで
オーブン180度

〈アーモンドとチョコチップのパウンドケーキ〉
材料

ホットケーキミックス1袋
バター 30g
牛乳 100ml
砂糖 60g
玉子 2個
一応の目安です
キャンプで作るので計りは持って行ってないので、あとは目分量で
①砂糖とバターを混ぜる

②玉子を混ぜる

③牛乳を混ぜる

④ホットケーキミックスを混ぜる

⑤具を混ぜる(今回はチョコチップとアーモンド適量)


⑥型にバターを塗り

⑦生地を入れる

⑧約20分程焼く

完成

味の感想
表面焼きすぎ?周りが少し硬かったです
前のバナナの方が、しっとりしてて美味しかったです
なので牛乳が少なかったのかもしれません
みなさんよければお試しを(*^^*)
長くなったのでこの辺でつづく
2014年12月09日
清流の里ぬくみでグルキャン
こんにちわヽ(^0^)ノ
急に寒くなりましたねー
冬キャンシーズンの到来でしょーか??
私、冬キャンすると言いながら
この寒さにビビってます( ̄▽ ̄;)!!
先日、この寒くなる前に行ったキャンプのお話です

11月29日~30日の一泊
以前、デイキャンで初対面を交わしたtak-kunかーちゃんさん
次は泊まりでって話をしてました
それが今回実現しました(≧∇≦)/
場所は、以前より目をつけていた『清流の里ぬくみ』
なんたって、このぬくみ
は、サイト料に電源込みです。
電源付いてるってだけでも、何か得した気分になるのに、更なるオマケ
薪使いたい放題♡
なのです
焚き火好きには、もってこい
それと、家族風呂があります
お得なお値段で、45分貸切できます
風呂好きな我が家には、もってこい
寒くなって、焚き火をいっぱいするぞ!っとなった時用に
いつか行くリストに入れておりました
行く場所は決めておきながら予約は、かーちゃんさんが取ってくれました(^_^;)
チェックインは早めに何時でもいいよ、と管理人の方の御好意があり
事前に何時くらいになるのか、概ね伝えておきました
なんたって、グルキャンになるので早めに行ってこうか…
って、事で昼前の到着を目指しました
大阪からは、約2時間
名物渋滞を通ることもなくスムーズに行けます
が!!
が!!!
が!!!しかし
スムーズに行かないんですよね( ̄▽ ̄;)!!
西名阪に乗り換えるところで、まさかの行きすぎ
はじめは気付かずルンルンで走ってたのですが
ナビは、やたらと降り口をすすめます
おかしい…と、地図を見ると
やってしまった(゚◇゚)ガーン
ってな感じで
我が家がスムーズにキャンプ場着くはずありませんよね…
その後もぬくみを通り過ぎて、いつまでも着かへん…
とキャンプ場に電話したり
結局到着は11時過ぎ
なので結果オーライ!Σd( ・`ω・´)!!なのです♪
まずは受付
今回は、家族風呂『大』付きで6000円でした
シーズンによって、サイト料が変わります
サイトは「どこでもいいですよ」
との事だったので、
お気に入りの『しゅうぴいさん』に教えてもらったオススメの入口付近にして
ちょっと高くなった場所
ちょうど2区画も行き来しやすいかなと
決めました
※サイトマップ写真撮ってません。なのでサイトが何番なのか不明
早速設営
宴会幕にロッジシェルター

我が家の寝床にアメド


雨が降ったり止んだりとしてましたが、止んだ隙を狙っての設営
どちらとも、まずまずスムーズに設営完了
しかし、大きな忘れ物した事に気づきます
ホットカーペット
冬の必須アイテム『ホカペ』を忘れたじゃありせんか!!
なんの為の電源
せっかくの電源込みサイトなのに、早速のミス
気を取り直して、昼ごはんにします
カレーうどん

ちょっと寒かったので、暖かくって美味しかったです♪
その後、ちょっとしたら『かーちゃん一家』が到着
アメドの横に設営してもらいました

ラナの中にカンガルースタイルでピスタのインナーを入れてました

ちょっとした空間があるぐらいで、ピッチピチでした(笑)
この、インナーもかーちゃん夫婦と私の3人がかりで、フレームに難儀しての設営でした
でも、めっちゃ楽しかった♪
ちょっと落ち着いたら、まっさん焚き火開始

息子達はサイト隣にある遊び場へ行ったので、旦那達を残し
私とかーちゃんさんは息子たちと合流します
名物??
いかだ遊び

いかだに見立てた木の板が2枚あって、木の棒で漕ぎます

息子達は勿論、大人もヒャーヒャーとなる遊びです
でも、大人は注意しないと、ちょっと気持ち悪くなるかもです(^_^;)
なので、私もちょっとしたら傍で息子達を見守ってました
そこへ、1歳か2歳くらいでしょうか?
向かいのサイトのグルキャンされていた方の子供ちゃんが、いかだに乗りたそうに近づいてきます
私、すかさずいかだへ飛び乗り
『一緒に乗る?』
と、その小さい子供ちゃんに声掛けます
その子のお母さんは少し戸惑いながら
『じゃあ』と返事されました
息子達にいかだを岸に近づけてもらい
私が、その子供ちゃんを抱っこしようと両手を伸ばした
その時
あ
…
……
………
あーーーー
それは見事なまでのスローモーションで
静かに滑り落ちていきました
するするするとトコロテンのように
そして小さくポトンと音を立て
するすると池の底へと吸い込まれていきました
私の携帯が(泣)
わーーー!!!
とそれからは大騒ぎ(><)
いかだに乗りたい、もうすぐ乗れるはずだった子供ちゃんそっちのけで必死に携帯の救出します
いかだを漕ぐ棒で掴もうとしたり
最悪、池に入ろうかと思ったりでも、膝上までは濡れること確実
一応、防水機能はついてたものの一刻も早い救出が必要
そうこうしてたら、辺りが人だかり
いかだに乗るはずだった子供ちゃん達グループの人も集まってくれて
「誰か網ない?」
と網をさがしてくれました
グループの中の方が、網を持ってて、網と漕ぐ棒を使って何とか携帯を救い出す事ができました
皆さんにお礼と、子供ちゃんにいかだ乗せてあげられなかったことを謝りすぐさまサイトへ戻ります
帰ると
焚き火の前で『やっぱりか』
と、冷ややかに私を見るまっさん
騒ぎがあった時思ったそうです
また何かやりおった…と
かーちゃんさんにドライヤーを借り携帯をひたすらに乾かしました(-.-;)
つづく
オマケ
携帯は約5分程でしょうか?もっとかかったかな?
一応耐えてくれました!
なので、使えてますヨ☆-(ゝω・)v
急に寒くなりましたねー
冬キャンシーズンの到来でしょーか??
私、冬キャンすると言いながら
この寒さにビビってます( ̄▽ ̄;)!!
先日、この寒くなる前に行ったキャンプのお話です

11月29日~30日の一泊
以前、デイキャンで初対面を交わしたtak-kunかーちゃんさん
次は泊まりでって話をしてました
それが今回実現しました(≧∇≦)/
場所は、以前より目をつけていた『清流の里ぬくみ』
なんたって、このぬくみ
は、サイト料に電源込みです。
電源付いてるってだけでも、何か得した気分になるのに、更なるオマケ
薪使いたい放題♡
なのです
焚き火好きには、もってこい
それと、家族風呂があります
お得なお値段で、45分貸切できます
風呂好きな我が家には、もってこい
寒くなって、焚き火をいっぱいするぞ!っとなった時用に
いつか行くリストに入れておりました
行く場所は決めておきながら予約は、かーちゃんさんが取ってくれました(^_^;)
チェックインは早めに何時でもいいよ、と管理人の方の御好意があり
事前に何時くらいになるのか、概ね伝えておきました
なんたって、グルキャンになるので早めに行ってこうか…
って、事で昼前の到着を目指しました
大阪からは、約2時間
名物渋滞を通ることもなくスムーズに行けます
が!!
が!!!
が!!!しかし
スムーズに行かないんですよね( ̄▽ ̄;)!!
西名阪に乗り換えるところで、まさかの行きすぎ
はじめは気付かずルンルンで走ってたのですが
ナビは、やたらと降り口をすすめます
おかしい…と、地図を見ると
やってしまった(゚◇゚)ガーン
ってな感じで
我が家がスムーズにキャンプ場着くはずありませんよね…
その後もぬくみを通り過ぎて、いつまでも着かへん…
とキャンプ場に電話したり
結局到着は11時過ぎ
なので結果オーライ!Σd( ・`ω・´)!!なのです♪
まずは受付
今回は、家族風呂『大』付きで6000円でした
シーズンによって、サイト料が変わります
サイトは「どこでもいいですよ」
との事だったので、
お気に入りの『しゅうぴいさん』に教えてもらったオススメの入口付近にして
ちょっと高くなった場所
ちょうど2区画も行き来しやすいかなと
決めました
※サイトマップ写真撮ってません。なのでサイトが何番なのか不明
早速設営
宴会幕にロッジシェルター

我が家の寝床にアメド


雨が降ったり止んだりとしてましたが、止んだ隙を狙っての設営
どちらとも、まずまずスムーズに設営完了
しかし、大きな忘れ物した事に気づきます
ホットカーペット
冬の必須アイテム『ホカペ』を忘れたじゃありせんか!!
なんの為の電源
せっかくの電源込みサイトなのに、早速のミス
気を取り直して、昼ごはんにします
カレーうどん

ちょっと寒かったので、暖かくって美味しかったです♪
その後、ちょっとしたら『かーちゃん一家』が到着
アメドの横に設営してもらいました

ラナの中にカンガルースタイルでピスタのインナーを入れてました

ちょっとした空間があるぐらいで、ピッチピチでした(笑)
この、インナーもかーちゃん夫婦と私の3人がかりで、フレームに難儀しての設営でした
でも、めっちゃ楽しかった♪
ちょっと落ち着いたら、まっさん焚き火開始

息子達はサイト隣にある遊び場へ行ったので、旦那達を残し
私とかーちゃんさんは息子たちと合流します
名物??
いかだ遊び

いかだに見立てた木の板が2枚あって、木の棒で漕ぎます

息子達は勿論、大人もヒャーヒャーとなる遊びです
でも、大人は注意しないと、ちょっと気持ち悪くなるかもです(^_^;)
なので、私もちょっとしたら傍で息子達を見守ってました
そこへ、1歳か2歳くらいでしょうか?
向かいのサイトのグルキャンされていた方の子供ちゃんが、いかだに乗りたそうに近づいてきます
私、すかさずいかだへ飛び乗り
『一緒に乗る?』
と、その小さい子供ちゃんに声掛けます
その子のお母さんは少し戸惑いながら
『じゃあ』と返事されました
息子達にいかだを岸に近づけてもらい
私が、その子供ちゃんを抱っこしようと両手を伸ばした
その時
あ
…
……
………
あーーーー
それは見事なまでのスローモーションで
静かに滑り落ちていきました
するするするとトコロテンのように
そして小さくポトンと音を立て
するすると池の底へと吸い込まれていきました
私の携帯が(泣)
わーーー!!!
とそれからは大騒ぎ(><)
いかだに乗りたい、もうすぐ乗れるはずだった子供ちゃんそっちのけで必死に携帯の救出します
いかだを漕ぐ棒で掴もうとしたり
最悪、池に入ろうかと思ったりでも、膝上までは濡れること確実
一応、防水機能はついてたものの一刻も早い救出が必要
そうこうしてたら、辺りが人だかり
いかだに乗るはずだった子供ちゃん達グループの人も集まってくれて
「誰か網ない?」
と網をさがしてくれました
グループの中の方が、網を持ってて、網と漕ぐ棒を使って何とか携帯を救い出す事ができました
皆さんにお礼と、子供ちゃんにいかだ乗せてあげられなかったことを謝りすぐさまサイトへ戻ります
帰ると
焚き火の前で『やっぱりか』
と、冷ややかに私を見るまっさん
騒ぎがあった時思ったそうです
また何かやりおった…と
かーちゃんさんにドライヤーを借り携帯をひたすらに乾かしました(-.-;)
つづく
オマケ
携帯は約5分程でしょうか?もっとかかったかな?
一応耐えてくれました!
なので、使えてますヨ☆-(ゝω・)v
2014年12月02日
牧野はNO焚き火?
先日、初のグルキャンしてきました~
無事に??
やっぱり事件はありましたが
結果、楽しいーくグルキャンを終えましたぱんきちです(*´∇`)ノ
グルキャンレポいっちゃいたいのですが
ファミ牧野の続き残ってますのでまずそっちを仕上げたいと思います
つづき
まっさん、さっぱりと帰ってきて
みんな揃ったので晩御飯にします
もちろん
冬キャンと言えばの鍋

すみません
暗いでしょ
ランタン持ってたのですが、ちょっとしたトラブルがありまして
ランタンは使用せず
手持ちのスマイルランタン2個とヘッドライトでしのいでました( ̄▽ ̄;)!!
なので幕内が真っ暗です
晩御飯を食した後は、お楽しみの焚き火♡
とはならず
まっさん『今から火起こすの時間かかるし今日は焚き火やめとこう』
と、焚き火中止宣言
がーん(゚◇゚)ガーン
大好きな焚き火
冬といえば寒い中、焚き火で暖をとり火の暖かさ、炎の揺らめきにうっとりするもんですよね??
それがあえなく、まっさんの一言で中止となりました
さて、何をしてたかと言いますと

まっさん、ぼん
2人でゲームにYouTube
こたつを挟んで私1人ポツン
こたつは良いな~
と、ごろごろとしてたら知らん間に撃沈
ハッ!!
と、目覚めたら時刻は10時半
その日は、そのまま私の目覚めを機に、3人で寝ることにしました
・・・・・
・・・・・
・・・・・
朝

この日も起きて直ぐにストーブ点火

さっそく、こたつにインする2人

こたつにコロナは最強コンビですね
このふたつがあれば幕内から外へは出られなくなります
完璧なまでも引きこもりキャンプ
まっさん
スートーブなんて、こたつなんて
家で過ごすのと変わらんくなる
キャンプじゃない
なんて言ってたのに
焚き火もせずに、すっかり虜になってました( ̄▽ ̄;)!!
私は、やっぱり何とか焚き火がしたくって
火おこし開始

すると、息子
血が騒ぐのでしょう
火の番人を勝手でてくれました

湿気てたので、あまりボーボーとはならなかったのですが
焚き火で焼き芋作りました♪


ほくほくでしたよヽ(^0^)ノ
後は、火の始末をして
撤収となりました
牧野キャンプ場、まっさんに見てもらいたくって来たのですが
成功!
まっさんもお気に入りになりました(≧∇≦)
以上
お付き合い頂き有難うございましたm(__)m
おしまい
無事に??
やっぱり事件はありましたが
結果、楽しいーくグルキャンを終えましたぱんきちです(*´∇`)ノ
グルキャンレポいっちゃいたいのですが
ファミ牧野の続き残ってますのでまずそっちを仕上げたいと思います
つづき
まっさん、さっぱりと帰ってきて
みんな揃ったので晩御飯にします
もちろん
冬キャンと言えばの鍋

すみません
暗いでしょ
ランタン持ってたのですが、ちょっとしたトラブルがありまして
ランタンは使用せず
手持ちのスマイルランタン2個とヘッドライトでしのいでました( ̄▽ ̄;)!!
なので幕内が真っ暗です
晩御飯を食した後は、お楽しみの焚き火♡
とはならず
まっさん『今から火起こすの時間かかるし今日は焚き火やめとこう』
と、焚き火中止宣言
がーん(゚◇゚)ガーン
大好きな焚き火
冬といえば寒い中、焚き火で暖をとり火の暖かさ、炎の揺らめきにうっとりするもんですよね??
それがあえなく、まっさんの一言で中止となりました
さて、何をしてたかと言いますと

まっさん、ぼん
2人でゲームにYouTube
こたつを挟んで私1人ポツン
こたつは良いな~
と、ごろごろとしてたら知らん間に撃沈
ハッ!!
と、目覚めたら時刻は10時半
その日は、そのまま私の目覚めを機に、3人で寝ることにしました
・・・・・
・・・・・
・・・・・
朝

この日も起きて直ぐにストーブ点火

さっそく、こたつにインする2人

こたつにコロナは最強コンビですね
このふたつがあれば幕内から外へは出られなくなります
完璧なまでも引きこもりキャンプ
まっさん
スートーブなんて、こたつなんて
家で過ごすのと変わらんくなる
キャンプじゃない
なんて言ってたのに
焚き火もせずに、すっかり虜になってました( ̄▽ ̄;)!!
私は、やっぱり何とか焚き火がしたくって
火おこし開始

すると、息子
血が騒ぐのでしょう
火の番人を勝手でてくれました

湿気てたので、あまりボーボーとはならなかったのですが
焚き火で焼き芋作りました♪


ほくほくでしたよヽ(^0^)ノ
後は、火の始末をして
撤収となりました
牧野キャンプ場、まっさんに見てもらいたくって来たのですが
成功!
まっさんもお気に入りになりました(≧∇≦)
以上
お付き合い頂き有難うございましたm(__)m
おしまい