ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月09日

お久しぶりのキャンプレポ

みなさん、またまたご無沙汰しておりました



お久しぶりです



ぱんきちの事、覚えててくれてましたでしょうか…











わたしの、気ままな性格が災いして??

なまくらといいますか…


やる気が…



なまくらって、知ってます?



同じ大阪の人に『なまくら』って言ったら初めて聞いた!って言われました(^^;

泉州地方の方言なんでしょうか…

それとも、私だけの勝手な言葉??






話は逸れましたが、

こんな私が、サボリをしている中、ブロ友さん達が、
心配してくれて連絡してくれて、励ましてくれて

何とかまた少し書いてみようという気持ちを取り戻させてくれました

ありがとうございますm(__)m




そして、こんな久しぶりの気まぐれなブログを読んでいただいたみなさん、ありがとうございます









前置きが長くなりましたが、

前回、設営完了のままで止まっていたレポしたいと思います






もう、世間はゴールデンウィークレポなのに3月のレポしちゃいますよ!!




3月28日 ~ 29日 1泊


前からずっと行ってみたかった笠置キャンプ場へいってきましたヽ(^0^)ノ









我が家からは高速使って1時間半程で着くので割と近いこと

そしてお値段がお安いこと

他の方の笠置レポを見て一度どんなところか行ってみたかったこと


そんな理由で笠置に行ってきました













当日







朝はスローな私



イン、アウトはフリーな笠置

割と近いってこともあって、のんびりスタート




確か10時頃、自宅を出ました

簡単に買い出しをして、到着は12時頃だったかな…


記憶がかなりヤバイ(-_-;)












さて、早速設営



といきたいとこですが







入って入口付近

ベテランキャンパーさん風な方達のテントがありました





メインの道を間に川沿いに若者グループのデイキャン




反対側パターゴルフコースの下側
何組かのデイキャンらしき方達とお泊りするであろうテント達が沢山

ただ、少し建てれそうな隙間はあり




奥のグラウンド

少しテントあり、木の下はテントなし









事前に笠置のキャンプ場へ行く時に情報をもらってました



炊事棟側の所、木からの雨粒が凄いらしくて、水捌けが悪いらしい

トイレは遊具?何か乗り物みたいなん置いてる側が無臭とのこと






この日は晴れてましたが、翌日は雨予報

なので、水はけの悪いところは避けたい!

そして、臭いも避けたい!!





本当ならば、グラウンドの木の下の辺りに設営となったのでしょうが、グラウンドが炊事場の裏手にあって木の下なので水はけが悪いと聞いていたので避けます



なので、残る選択肢は川沿いの若者のデイキャンの隣りか、パターゴルフの下側になります



若者は騒がしそうだったので避けました






結果


我が家が選んだのはパターゴルフの下側の少しの隙間をねじ込んでの設営!


とは、ならずに


デイキャンの人が去った後に、素早く設営しよう



となりました。








しかし、この選択が悲劇の始まりだったのです…







ひとまず、

デイらしき人の我が家がテントを立てたい場所を目星をつけて、その近くに車を止めて






設営完了(仮)











腹ぺこの我が家は、早速昼ごはん

冷凍チャーハンとわかめスープ



風が強くって、カセットコンロじゃ火力が弱くなったり、火が消えたりで…大変でした(^^;






食べた後は、のんびり♪

と、したいとこですが、テントもタープもまだ張れていないので、椅子に座ってボケーっと…


まっさん、に至っては、デイの人が帰ったら直ぐにテントって頭があったからか、仮設営の場所から動こうとしません


交代で、辺りを偵察して張れそうなところを探すのですが、お互いに納得できず、結局デイのグループが帰るのをひたらすら待ってました



途中には前の川で遊んだりもしましたが、やっぱりテントが張れていないので何か落ち着かず…













やっと、デイの人が帰られたのが5時前くらい

車が出たら、ソッコーにまっさんの活動開始!




設営完了!!!!




やっとこさです( ̄▽ ̄;)





デイの人を待つなんて作戦は、本当大失敗でした

フリーならば、早めに行く!が我が家の鉄則となりました







さらに、こんな大変な思いをしてまで設営した場所は、

避けていたはずの雨が降るとぬかるむ場所だったのです…(゚◇゚)ガーン

それは、のちに、設営完了の投稿記事のコメントを貰って知ることとなるのでした…

あんなに、木の下は…炊事場付近は…と避けたはずなのに

パターゴルフコースの桜の木の下がダメだったみたいです





本当なにやってんだか…






設営したら、まっさんとぼんは近くの温泉へ

私は疲れたので、1人まったりとお留守番





留守番中、陽もだんだん暮れてきたのでランタンをつけようと思って用意しました

前にランタンを倒して、マントルをダメにしたので新しいのに交換しようとしました

マントルつけてカラ焼き





失敗。またまた破れました(泣)





今夜の明かりは、スマイルランタンと、ヘッドランプでしのぎます







2人が温泉から帰ってくると早速晩ご飯






いつもの焼き肉





その後は

いつもの焚き火






そして

真っ暗な我がテント







多少不便でしたが、何とか夜をしのぐことが出来ました














今にも雨が降り出しそうな空





周りでは既に撤収作業を進めている人達もチラホラ見られました


でも、お腹が空いたので朝ごはんが優先


と、朝ごはんを食べていると雨が降り出してきました















雨撤収決定です

小降りを見計らって、少しずつ撤収を進めます


そこまでの大雨にはならなかったので、心配していたぬかるみもなく撤収することができました







ロッジシェルター初のゴミ袋撤収となりました







パターゴルフ場のしだれ桜は、つぼみでした












翌日、晴れたので幕やブルーシートを洗って天日干し

















なんだかんだと今回も事件がありましたが、初の笠置キャンプ楽しんでしましたヽ(^0^)ノ




久しぶりのレポ読んで頂いてありがとうございました(≧∇≦)  

Posted by pankiti at 10:53Comments(28)笠置キャンプ場