ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月15日

ハイマート佐仲 出発~

こんにちわ




さくっと
ハイマート佐仲
出発~


始まりです




キヤンプ前日
休みだったこともあり大きな荷物、テントやタープ、小物も積み込めるものは車へ乗せておきました

久しぶりのキャンプ楽しみで子供より旦那さんより誰よりも楽しみな自分


目覚ましセットして(旦那さんが)
起こしてなと伝えて(旦那さんの方が早起きだったりするので…)



そして5時半起床!

目標7時出発!


アーリーチェックイン9時~なので9時到着目標!



なんとか準備完了


目標の7時出発





高速で途中10キロの渋滞がありましたがトイレ休憩入れて9時半前には到着です






管理棟でアーリーチェックイン

大人1人1000円×2
子ども1人600円

駐車場2000円

アーリーチェックイン1人300円×3

合計に消費税8% 5940円

高い…
消費税8%おそるべし



ここ、ハイマート佐仲はフリーサイト

オートサイト電源有りの場所を選べば良かったのですが、予約した時は春の夜の寒さをわかってなくて、寒さ対策に電源サイトは初心者にむいてることは知らず、ただお花見にいいなと決めました


まず、設営場所を選びます

着いた時には、まだ2、3組しかいなくて
花見シーズンやしと場所の取り合いかもと、がっつり気合い入れてきたので拍子抜け


初めてのフリーサイト、場所を決めるのも悩みます




車でウロウロ~

桜きれいやし、ここでいいんじゃない?となんとなく車とめます


決めた向かいにはベテランキャンパーオーラがめらめらと出ている風なパパさんがサクッと1人黙々と設営されてました


よし!
ぱんきち達も設営じゃ!

と、1年ぶりに、詳しく言えば去年の8月からなので約8ヶ月ぶりにテント、タープを広げます




まずはテントから


と思ったしりから旦那さん、おもっきしインナーテント広げてます


私:アカン、アカン!
まず、フロアシートひかな!


旦:え?そうやった?
もう忘れてるわー




えー、テント建てれんの?不安…




周りでは、続々と来てはサクッと設営されてます

スゲー

そして、焦る(°°;)"((;°°)




手探りの中テント設営

フロアシート、インナーテント、フライシート

いつも、フライシートの向きを間違えて混乱してしまうので慎重に
2人で向きを確認しながら被せます






テント完成!





スノーピークのアメニティードーム







次はタープ


タープ出して、ポール出して、向き決めて


ペグ打って、ポール立てて
ペグ打って、ポール立てて



立ちません



ペグの位置変えてみたり

旦那さん、説明書読んだり


斜め45度にペグ




やっぱりアカン…



旦:イラついてきた。
去年もタープでイラついたんやったわ

ちょっと雰囲気悪くなる…

でも、なんとか建てようと思考錯誤





そうこうしてたら、サイト内に





ツインピルツです~♡

うっとり~






いやいや、うっとりしてる場合じゃございませんよ


こっちは、タープ何とかせねばとあたふた




あっ!
これやん!!!



忘れてました!

この紐!






ここを45度に出来てなかったらタープ建てれるわけないし


そして、前と同じことしてました

ミスって、揉めて、嫌悪なってるし

2人してホントあほ


アホなミスに気づいてからは、あっという間に大きな喧嘩もすることなくタープも建ちました






テント、タープ開始から1時間ちょっとで設営完了


うん、
今回もなかなかのタイムです(^^;


タープのミスなければ、結構スムーズに建てれた感じだったので残念です







我が家のテント&タープ
スノーピークのアメニティードームとヘキサタープのスターターセット

キャンプ始める時に職場の先輩にスノーピークを勧められ、スノーピークで購入





さっと、お昼ご飯にします


お昼ご飯は簡単焼きそば~


旦那さんが炭おこしてくれていたので焚火台で作りました

それと、そら豆



そのまま塩で美味しかったです



ここ、ハイマート佐仲は芝サイトです
芝が焼け防止のため、焚き火台下にひくための板がトイレ横に置いてくれてます



もちろん無料です






腹ごしらえも済んだので探検です



サイト内にこんな階段





登ってみると



キャンプ場の反対側はダム



階段上から見たキャンプ場




桜綺麗ですよね~

調度満開でした

この時には結構テント建ってます
でも、この日は少なかったのか全然スペースにゆとりありました


ブロガーさんらしき人も見かけましたが人見知りの私、声かけるなんて出来ないので見てるだけー

でも色んなテントや、レイアウト見てたら楽しいですね

それに、スッキリまとまっていて、尚且つオシャレ!

素敵~ステキ~
なんて、かなりキョロキョロしてたので怪しい人に思われたかも…





降りる時は草っぱらを駆けおります





サイト内の小さい川



さすがに遊ぶには寒いので見るだけ~





探検終了






時間もあったので、近くに看板が出てた魚釣りへ行くことに

魚釣って晩御飯に焼こうよ!

なんて言いながら向かいます





向かった先は佐仲ダム釣り場


調度キャンプ場の裏手のダムの所にありました

ここでは、わかさぎ、へらぶな釣りが出来るみたいです



さて、釣りしよう♪



あれ?

事務所閉まってる?

でも、釣りしてる人いてる?



ビニールハウスみたいなところで、釣りをしていた親子へ訪ねてみます


聞くと
わかさぎ釣りが4月いっぱいでシーズン終わりとの事
ここの釣り場自体も4時で終わりみたいでした

他の釣り人達はマイ釣竿で釣りされてるらしいです


晩ご飯の魚…


残念です







釣りたかったな…と後にします







そうこうしてたら良い時間になったのでキャンプ場に戻ります






さて、いよいよ辺りも薄暗くなってきました





つづきます…