2015年01月19日
観光~のお座敷撤収の二日目
こんにちわ。ぱんきちですヽ(^0^)ノ
今日はお店の定休日なので、1日まったりしております
なので、レポつづき書いてみました
二日目の朝

初めてインナーにケシュア

足元にホカペが来るようにセットして、シュラフと毛布でヌクヌクで眠れました
ケシュアは横向きにすると、ロッジシェルターの横幅にキッチリとおさまるぐらいでした。
でも、出入りがしにくいので縦にセット

両サイドに荷物が置けるスペースが出来ます
後ろはカバーの部分を上へ上げて
インナー部分がむき出しになるので、風よけに銀マットを立て掛けて洗濯ピンで挟んでおきました

ぐっすり眠れたのですが、夜中に風の音で
パラパラと生地の音?テントの軋む音?
みたいなのが聞こえて雨と言うことが頭によぎりました
お座敷使用
マットも一番下はブルーシート
雨降ったらビチャビチャ
頭の中でそんな事を思いながらの朝を迎えました
もちろん、朝は快晴!
朝ごはんを食べた二人は散歩へ出かけていきました

残った私は片付けと、晩ご飯の仕込みの『おでん』を作ります

スマホでラジオを聴きながらまったり~
私、ラジオっ子です
淡路島でいつも聴いてるFM802を
そのラジオで天気予報が夕方から雨、もしくは雪の予報
ラジオでも耳にした雨
なんとなく、私の頭に残りました
そんなこんなしていたら、散歩中の2人から写メが

海の方まで歩いてたみたいです
私もいきたかったー(><)
まっさん、バテバテで帰ってきて
その後は早めの昼ごはんにします
ちゃっとご飯を済ませたら
観光へレッツゴー!
今回は、淡路島の七福神巡りをすることにしました
なんとも、若い発想ではないのですが
特に信仰とかは何もないのですが、私は、お寺とか巡るのが好きで
淡路島のパンフレットを夜何気に見た時に、七福神巡りっていうのがある事を知って急遽決めました
淡路島の各所のお寺に、それぞれ祀られている七福神
7箇所を巡るというものです
ここからは写真だけで簡単に
一箇所目


二箇所目

三箇所目

四箇所目


この日は4箇所で終了
残りは帰る日にまた巡ることにしました
朝一から一日で回りきれる感じです
ただ、祝日だったこともあってか、ツアーバスがすごかった

小さいお寺に、これだけのバス
たくさんの人が七福神巡りなるバスツアーでこられてました
タイミングで鉢遭わせると相当な人がごった返しになってました
観光もひと通り終わってキャンプ場へ戻ります
が、途中でとうとう来ました雨
ヤバイ
私の頭の中は昨日の寝ている間から雨の嫌な予感しかしていなくて
マットびちゃびちゃになる想像しかしてません
なんとか早くキャンプ場へ急ぎます
キャンプ場に戻ると雨は止んでいて、でも空は曇り
お座敷使用撤収!
マットびちゃびちゃだけはなんとか回避せねばと
お座敷使用から、ロースタイルへ急遽変更
床置きしてた、たくさんの物は車の中へ片付ける、もしくは台の上へ置く
寝床のケシュアは、ブルーシートで保護する
めっちゃバタバタと作業しました
周りから見たら帰ってくるなり、あの人達なにしてんやろ?
くらいに見えてたはず
とりあえず、こんな感じに変更

寝床
周りをブルーシートで囲ってます

ひと片付けが終わって、これで雨はしのげるであろう形になったので
またまたキャンプ場のお風呂『ゆーゆーファイブ』へ
さっぱりした後は
朝に仕込んだおでん

この後は、またそれぞれと好きなことして過ごすのですが、
私は観光で疲れたのもあって
早めの就寝
二日目は初の試みホカペなしでストーブで寝てみました
ホカペは雨で濡れるかもという思い込みで片付けられていたので
コロナをつけたまま
ケシュアの出入り口はオープンで
換気の為ロッジシェルターの隙間を開けながら寝てみました
※テント内の火気は厳禁ですよね。自己責任の元、細心の注意を払いながら行いましたm(__)m
これまた、朝までぐっすり眠れました
問題の雨は夜中に降ることもなく
お座敷使用撤収は骨折り損となりました( ̄▽ ̄;)!!
私の、思い込みすぎですね…
最終日へつづく
今日はお店の定休日なので、1日まったりしております
なので、レポつづき書いてみました
二日目の朝

初めてインナーにケシュア

足元にホカペが来るようにセットして、シュラフと毛布でヌクヌクで眠れました
ケシュアは横向きにすると、ロッジシェルターの横幅にキッチリとおさまるぐらいでした。
でも、出入りがしにくいので縦にセット

両サイドに荷物が置けるスペースが出来ます
後ろはカバーの部分を上へ上げて
インナー部分がむき出しになるので、風よけに銀マットを立て掛けて洗濯ピンで挟んでおきました

ぐっすり眠れたのですが、夜中に風の音で
パラパラと生地の音?テントの軋む音?
みたいなのが聞こえて雨と言うことが頭によぎりました
お座敷使用
マットも一番下はブルーシート
雨降ったらビチャビチャ
頭の中でそんな事を思いながらの朝を迎えました
もちろん、朝は快晴!
朝ごはんを食べた二人は散歩へ出かけていきました

残った私は片付けと、晩ご飯の仕込みの『おでん』を作ります

スマホでラジオを聴きながらまったり~
私、ラジオっ子です
淡路島でいつも聴いてるFM802を
そのラジオで天気予報が夕方から雨、もしくは雪の予報
ラジオでも耳にした雨
なんとなく、私の頭に残りました
そんなこんなしていたら、散歩中の2人から写メが

海の方まで歩いてたみたいです
私もいきたかったー(><)
まっさん、バテバテで帰ってきて
その後は早めの昼ごはんにします
ちゃっとご飯を済ませたら
観光へレッツゴー!
今回は、淡路島の七福神巡りをすることにしました
なんとも、若い発想ではないのですが
特に信仰とかは何もないのですが、私は、お寺とか巡るのが好きで
淡路島のパンフレットを夜何気に見た時に、七福神巡りっていうのがある事を知って急遽決めました
淡路島の各所のお寺に、それぞれ祀られている七福神
7箇所を巡るというものです
ここからは写真だけで簡単に
一箇所目


二箇所目

三箇所目

四箇所目


この日は4箇所で終了
残りは帰る日にまた巡ることにしました
朝一から一日で回りきれる感じです
ただ、祝日だったこともあってか、ツアーバスがすごかった

小さいお寺に、これだけのバス
たくさんの人が七福神巡りなるバスツアーでこられてました
タイミングで鉢遭わせると相当な人がごった返しになってました
観光もひと通り終わってキャンプ場へ戻ります
が、途中でとうとう来ました雨
ヤバイ
私の頭の中は昨日の寝ている間から雨の嫌な予感しかしていなくて
マットびちゃびちゃになる想像しかしてません
なんとか早くキャンプ場へ急ぎます
キャンプ場に戻ると雨は止んでいて、でも空は曇り
お座敷使用撤収!
マットびちゃびちゃだけはなんとか回避せねばと
お座敷使用から、ロースタイルへ急遽変更
床置きしてた、たくさんの物は車の中へ片付ける、もしくは台の上へ置く
寝床のケシュアは、ブルーシートで保護する
めっちゃバタバタと作業しました
周りから見たら帰ってくるなり、あの人達なにしてんやろ?
くらいに見えてたはず
とりあえず、こんな感じに変更

寝床
周りをブルーシートで囲ってます

ひと片付けが終わって、これで雨はしのげるであろう形になったので
またまたキャンプ場のお風呂『ゆーゆーファイブ』へ
さっぱりした後は
朝に仕込んだおでん

この後は、またそれぞれと好きなことして過ごすのですが、
私は観光で疲れたのもあって
早めの就寝
二日目は初の試みホカペなしでストーブで寝てみました
ホカペは雨で濡れるかもという思い込みで片付けられていたので
コロナをつけたまま
ケシュアの出入り口はオープンで
換気の為ロッジシェルターの隙間を開けながら寝てみました
※テント内の火気は厳禁ですよね。自己責任の元、細心の注意を払いながら行いましたm(__)m
これまた、朝までぐっすり眠れました
問題の雨は夜中に降ることもなく
お座敷使用撤収は骨折り損となりました( ̄▽ ̄;)!!
私の、思い込みすぎですね…
最終日へつづく