ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月14日

ハイマート佐仲オートキャンプ場 準備編

こんにちわ(^^)




この週末少し寒かったですけどアウトドア日和でしたね



ぱんきちも行ってきましたよ~



このブログ始める前から予定していました

今年初めての

今回初めての



♡春のキャンプ♡



毎年、暖かくなってくるとウキウキしてきてどこか旅に出たくなるぱんきち
お花見は毎年近所から近畿県内日帰りで出かけたりとしてました

今年は花見したい気持ちより、キャンプしたい気持ちの方が強くって

それならキャンプで花見しよう!

ってことで、初めての


お花見しようよ春キャンプ



となりました




我が家は毎年、夏限定のなんちゃってキャンパー

なので春のキャンプするのに心配が…

それは、寒さ対策です



日中は、寒さも気にならずに過ごせそうですけど問題は夜ですよね…

キャンプ場=自然=夜寒い

寒い夜どうやって寒さをしのごう…



全く経験も知識もないので、みなさんのブログ読みあさりました



『必要なもの』

※シュラフ

※焚き火台

※ストーブ


ぱんきちは、春のキャンプでこの3つが欠けてるかなと思いました






シュラフ

実は持ってました(^^;






これを2つ

2つチャックで繋げられます。ぼん小さいので、これで3人まだ大丈夫かなと


いつもは夏キャンプ
夜は涼しい時もあるけど、基本必要なしなのでいつもタオルケットぐらいを用意してました

春とか秋とか季節の良いときもしたいなと思って数年前に購入するも一度も使われることなく未使用です






焚き火台


持ってなかったです


スノーピークかユニフレーム

悩みました


結果
値段的にも使い勝手も良さそうだと判断しユニフレームに決めました!

増税前に慌ててポチッ







春のバーベキューで使用済み






ストーブ



アルパカかフジカが欲しい!!


でも、でも、




間に合いませんでした(._.)

考えがまとまらなかったこと、金銭的にも厳しくて
真冬じゃないし、焚き火でしのごう

ってことになりました





よし!大丈夫!



と思ったのですが


行く前日、ニトリへいったのでシュラフの中にと毛布3枚購入




以上春のきゃんぷに向けて準備しました






これで寒さしのげるのか?




すごく不安です



同じカテゴリー(ハイマート佐仲オートキャンプ場)の記事画像
ハイマート佐仲  撤収~
ハイマート佐仲    夜の宴~
ハイマート佐仲 ~   夜の冒険
ハイマート佐仲   出発~
同じカテゴリー(ハイマート佐仲オートキャンプ場)の記事
 ハイマート佐仲 撤収~ (2014-04-21 09:41)
 ハイマート佐仲 夜の宴~ (2014-04-18 13:55)
 ハイマート佐仲 ~ 夜の冒険 (2014-04-17 12:00)
 ハイマート佐仲 出発~ (2014-04-15 12:00)
この記事へのコメント
こんにちは。

電源付きなら、ホットカーペットやファンヒーターを持って行く手はあるよ。

焚き火台、うちのと同じです。
スノーピークはお高いですよね。
Posted by こんたこんた at 2014年04月14日 12:47
こんばんは!

こんたさんおっしゃっているように電源サイトを利用するのも手ですよね!

あと、寒さは場所によっても違うと思いますが、やっぱ標高の高い所は今の季節でも夜中や朝方はマイナス近くまで下がる事もあるので、テント内の底冷えの対策や荷物になっても着る物や毛布を余計に持って行く方が安全かと(*^-^*)
Posted by とっしゃんとっしゃん at 2014年04月14日 21:06
こんたさん

本音はスノーピークだったんですけど…
手がでなかったですね(^^;
Posted by pankitipankiti at 2014年04月15日 06:28
とっしゃんさん

電源サイトに場所選びが大事なことには予約後に気づくというアホっぷりです…

次は、場所の情報もチェックして予約しようと思ってます(^^)
Posted by pankitipankiti at 2014年04月15日 06:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイマート佐仲オートキャンプ場 準備編
    コメント(4)